社会人からパイロットへの転職を目指す。

エアラインパイロットを目指すサラリーマンのブログです。自費でのライセンス取得を視野に入れており、ライセンス取得訓練の為の資金調達からセーフティネットの構築、日々の健康管理、勉強法など、パイロットを目指す全ての方のプラットフォームとなるようなブログにして行きます。

確定拠出年金をすべきか否かについて

こんばんは。

 

ふと思い出したのですが、入社直後の研修の際、某保険会社の方が新入社員向けにということで確定拠出年金について説明をしてくださいました。

 

その時に配布された資料がちょっと出てきたので、それを踏まえつつ、勉強も兼ねて確定拠出年金について考え直してみることにしました。

因みに理由は後述しますが、私は確定拠出年金をやっていません。

 

確定拠出年金とは

これからますます高齢化が加速していき、今や公的年金だけに頼れない時代になりつつあります。このような時代背景を受けて、国民の資産形成や自助を促すために設けられた制度が確定拠出年金です。

個人で口座を設定する個人型(iDeCo)と、企業型があります。

 

この確定拠出年金ですが、税制上いくつかのメリットがあります。

  1. 運用益に税金が掛からない
  2. 加入者掛金が所得控除の対象となる

 

それぞれについて詳しく見てみましょう。

1. 運用益に税金が掛からない

100万円を年率1%で運用した場合の運用益は1万円です。確定拠出年金以外では、運用益は20%課税ですので、税引後での資産増加額は0.8万円となります。運用益非課税ということは、運用益1万円が丸々資産として蓄積していき、2,000円の節税になります。

 

2. 加入者掛金が所得控除の対象となる

これも大きな節税メリットです。毎月の掛金学を1万円としましょう。

所得税5%、住民税10%と仮定すると、1万円が所得から控除されますので、

所得税の軽減額は10,000円×0.05=500円

住民税の軽減額は10,000円×0.10=1,000円

となり、毎月1,500円節税できるわけです。一年間では1,500円×12=18,000円の節税になります。

 

これら1,2の節税メリットは一見小さいようにも思えますが、これが60歳まで積み重なると、かなり大きな違いとして現れることは容易に想像できます。

 

 

ただし、デメリットもあります。

それは、60歳まで引き出せないが故に資金が拘束されてしまうという点です。途中で解約することは出来ないので、一度資金を入れてしまうと引き出すことは出来ません。

とは言え、拠出の金額を変更することは出来ますし、掛金の拠出を中断することもできますので、そこまで大袈裟な話ではありませんが。

 

私が確定拠出年金をしない理由。

もうお分りかと思いますが、節税メリット60歳までお金を引き出せないというデメリットを天秤に掛けた結果、”今は” “まだ” やるべき時期では無いと判断した為です。

 

その根拠としては、

  • 若年期の手取り収入を最大化したい

これに尽きます。

 

先日の記事でも述べましたが、29歳までにある程度まとまった額の資金を用意したいと考えていますので、現状この資金への流量を大きくしたいがための選択です。

 

しかし、結婚や出産などを経て、老後のことを考慮するフェーズが来れば、その際は確定拠出年金を開始するでしょう。”今はまだ”と付け加えたのはそのためです。

 

 

メリットとデメリットを考慮した上でどうするかは個人の価値観や経済状況に依るところが大きいと思います。例えば、

 

現状、特段大きな金額を必要としない場合や、十分な定期収入がある場合

 

或いは、

 

若年期よりも老後にお金を持っていたい場合

 

これらに該当する方は確定拠出年金をした方が良いでしょう。

 

以上をまとめますと、

 

  • 若年期にお金が必要な人⇨必ずしも必要ではない
  • 老後にお金が必要な人⇨やるべき

 

といった感じでしょうか。

 

この記事が皆さんの資産形成の一助となれば幸いです。